キービジュアル キービジュアル

妊娠から産後まで(産後)

外来案内 ご予約方法
外来案内ご予約方法

安心して子育てができるように支援します・・

赤ちゃんが生まれてからお母さんは新しい生活がスタートします。わからないこと、不安なこともたくさんあるかと思います。当院では、そんなお母さんを産後もしっかりサポートしていきます。当院のお産の特色施設についてもご覧ください。
出生届は当院で準備しており、退院日にお渡しいたします。

外国籍の方の出生届は基本1部で問題ありません。 

産後の生活について

お産後から産後の生活がスタートします。

初産婦さん

経腟分娩:5日目の退院
帝王切開:8日目の退院

経産婦さん

経腟分娩:4or5日目の退院
帝王切開:7or8日目の退院

経腟分娩後のスケジュール

お産当日 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目
お母さん 安静・
清潔排泄
お産後2~8時間で歩行開始となります。 シャワーができます 排便がなければ下剤を飲みます
検査処置 分娩後1・2時間悪露交換


血液検査をします 産褥検査
(血圧・尿・体重測定)
退院診察をします
食事 朝食7:00 昼食11:30 おやつ15:00 夕食17:30
育児技術 「STS(早期母児接触)」 ・わからないこと、心配なことは何でも聞いてください
・退院指導(月・木) 10:00~11:00
・沐浴DVD視聴毎日 14:00~16:30
・薬剤師によるK2シロップのお話 11:40~
その他 ・お産後2時間より母児同室開始です
・授乳は赤ちゃんのペースに合わせて行います。
赤ちゃん 検査処置 ・K2シロップを飲みます
・検温・黄疸測定・体重測定(毎日)
・沐浴は1日目、5日目、退院日に行います。
・小児科医師の診察があります。
新生児
聴力検査
K2シロップを飲みます
先天性代謝異常検査・黄疸の採血があります。
ご希望時オプショナルスクリーニングの採血を行います。

帝王切開後のスケジュール

入院日 帝王切開当日 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目



  お
  母
  さ      ん
検査 血液検査 血液検査 尿検査
体重測定
血液検査
注射 術後より翌日まで点滴を行います
処置 痛みが有る時は痛み止めを使用できます 創部確認 創部の絆創膏除去 退院診察
活動 制限なし ベッド上安静 トイレへ歩行確認 背中に痛み止めの管が入っている人は抜きます 制限なし 退院(経産婦は7日目退院も可)
排泄 浣腸(必要時)
尿管を入れます
尿管を抜きます
食事 0時より絶食
術後6時間でお水を飲めます
朝から食事開始
清潔 シャワー 体拭き シャワー
説明その他
  経腟分娩に準じる  

1日目、歩行開始したら母児同室開始です。
1日目の夜間は体調に合わせて赤ちゃんをお預かり致します。
育児技術
 赤
 ち
 ゃ
 ん
手術後、赤ちゃんとお母さんの状態に合わせ面会ができます 経腟分娩に準じる

オプショナルスクリーニングについて

 日本で生まれてくる全ての赤ちゃんは、治療しないと命に係わる重い障がいが出る可能性のある先天性の病気について検査をします。これを新生児マス・スクリーニングといい、公費負担で行っています。
オプショナルスクリーニングは、新生児マス・スクリーニングの対象になっていない疾患について、オプションで選択できる有料の検査です。病気の症状が現れる前に早く見つけて適切な時期に治療を行うことで、よりよい治療効果が期待できます。
(オプショナルスクリーニング パンフレット(一般社団法人 希少疾患の医療と研究を推進する会/クリアレッド)P2・3より抜粋)
費用 12,000円
検査を希望される場合は生後4日目の赤ちゃんの先天性代謝異常検査(新生児マス・スクリーニング)・黄疸検査の採血時、同時に採血します。

お祝い膳について

出産された方にお祝い膳を提供しています

入院中は産後の身体・母乳にも良い食事を提供いたします。産後の疲れを癒す、見た目にも鮮やかな栄養バランスの良い美味しいお料理を心がけています。

また、妊娠・出産の大仕事を終えたお母さんに、お祝い膳もご用意いたしております。

お食事について

入院中のお食事が新しくなりました

令和3年10月1日より
リニューアルいたしました。

  • (写真例:右)
  • バターロール
  • マーガリン&チルドチョコレート付)
  • 肉団子と野菜のスープ煮
  • 炒り卵とインゲンのソテー
  • カットフルーツ
  • のむヨーグルト

あらゆるジャンルのお料理を織り交ぜて
ご提供いたします。

  • (写真例:左)
  • お魚と野菜の天ぷら盛り合わせ
  • 南瓜とこんにゃくの煮物
  • マッシュルームサラダ
  • ご飯、お味噌汁
  • 季節のフルーツ盛り合わせ
  • セレクトメニューA(例)
  • ご飯、スープ
  • ポテトサラダ
  • 野菜のマリネ
  • ミルクゼリー
  • チキンのパン粉焼きトマトソース
  • (ボイル野菜付)
  • セレクトメニューB(例)
  • ご飯、スープ
  • ポテトサラダ
  • 野菜のマリネ
  • ミルクゼリー
  • サバの竜田揚げ


赤ちゃんが安心して子宮外の環境に適応していけるように

今日いわゆる周産期医療の第一線施設にいたっては、“高品質な医療の提供”はいうまでもなく、さらに“母と子にやさしい医療”も要求されています。後者の実現のためには、母子同室制は不可欠です。赤ちゃんにとって誕生は、それまでの環境からの大きな変化であり、安心できる聴き慣れた音がなくなることを意味します。大人でも突然新しい環境になれば不安になったり、緊張したりするものです。誕生後数日間は、“子宮の中にいるときと同じように、安心できる環境なのよ”ということを肌で、言葉で感じさせてあげることがとても大切です。

赤ちゃんの心の安定のためには、
1.おっぱいを吸わせてあげること
2.よく抱いてあげること
3.よく語りかけてあげること
の3点がとても大切なことなのです。
生まれてきた赤ちゃんが安心して新しい環境に適応していくためには、お母さんがいつもそばにいることが不可欠であり、そのためには生まれてすぐから母子同室にすることが必要になってきます。

赤ちゃんが安心して子宮外の環境に適応していけるように

育児は赤ちゃんとお母さんの人間関係であり、入院期間中に“母子と子の息が合う”つまり信頼関係が築かれることは自宅に帰ってからの育児にもいい影響となります。出生直後から1日中生活をともにすることで、お互いの生活のリズムをつかみやすくなるのです。当院では入院期間中に赤ちゃんとのいい関係を築き、退院してからも自信をもって育児をして頂けたらと考え、母子同室制を導入しています。

赤ちゃんが安心して子宮外の環境に適応していけるように

赤ちゃんと同室できない場合の過ごし方

赤ちゃんが早産で生まれた場合や全身状態を見て母児同室が行えない場合、NICU/GCU入院となります。お母さんの入院病棟と赤ちゃんが入院するNICU・GCUは同じフロアにあり、お母さんに入院中は一部の時間帯を除いて24時間面会に行くことが出来ます。また、乳汁分泌が増加してくれば、搾乳をして赤ちゃんに届けることができます。NICU・GCUに入院中の赤ちゃんに面会できるのは赤ちゃんのお父さん・お母さんのみです。

母乳育児

みなさんは生まれてきた赤ちゃんをどのように育てたいですか? 当院では母乳育児をおすすめしています。
母乳を与えることで、

① 赤ちゃんの免疫力を高める
② お母さんの身体の回復を促す
③ 親子の絆が深まる

といった効果があります。母乳育児を行うには、赤ちゃんを母乳で育てたいという気持ちが大切です。母乳育児ができるように、できる限りのサポートをさせていただきます。
ただしお母さんの内服されている薬や感染症の血液検査結果によっては医師や薬剤師からの説明を受けた上で授乳方法の選択を行った方が良い方がいらっしゃいます。その場合は状況に応じた赤ちゃんの栄養方法を検討していきましょう。

産後のサポート

2週間健診について

産後2週間はホルモンに影響もあり、産後うつリスクが最も高くなることが報告されています。
産後うつの予防を図るために、当院でもお母さんの心のサポートをおこない、育児に自信がもてるようにお手伝いさせていただきます。

日時 毎週火・金曜日
費用 横浜市在住の方は補助券の利用で無料
その他の地域の方は4,000円

産後健診・1か月健診について

産後1か月でお母さんと赤ちゃんの状態を確認し、安心して育児に臨めているかお話を伺います。
お母さんは心の状態の確認や体重・血圧測定、尿検査後に医師の診察を受けます。日常の困っている事や不安に感じている事があればご相談ください。赤ちゃんは身長や体重を計測し、医師が全身状態を診察します。

日時 毎週月・水曜日
費用 横浜市在住の方は補助券の利用で無料
その他の地域の方の基本料金はお母さん4,000円、赤ちゃん6,000円です。


おやこ健診

母乳外来

乳房トラブル、母乳の相談、育児の不安など、助産師が相談に乗ります。
当院で出産後、1か月健診までの方を対象としています。

日時 毎週月・水・金曜日(完全予約制)
費用 3,300円
おやこ健診

面会について

面会時間

平日・土日祝日 15:00~19:30

面会

感染を防ぐために、病室での面会は父親と姉兄と祖父母の面会になります。発熱している場合等の面会はご遠慮ください。お見舞いの人たちとの面会は指定された場所(デイルーム)でお願いします。

病棟入口はセキュリティのため施錠されており、外からは自由に入ることができません。
廊下左側のインターホンを押して下さい。